〒838-0031 福岡県朝倉市屋永1745-1
バス停「医師会病院入り口」より徒歩3分

診療時間
9:00~13:00 ×
14:00~18:00 ×

休診日:日曜・祝日

ご予約・お問合せはこちら

0946-21-8001

5歳以降のお子さまの歯科診療内容

5歳以降のお子さまを持つ親御さまに伝えたいこと

この時期大切なこと
  • 虫歯予防
  • 歯肉炎・歯周病の予防
  • 悪い歯並びの予防

この2つに留意して当院では、5歳以降のお子さまへの診療を実施しております。

5歳以降のお子さまの診療内容

虫歯予防

5歳以降のお子さまの虫歯を予防するために、当院ではフッ素の塗布を行っています。フッ素塗布は歯が生え始めた頃から可能な処置であり、この年齢でも継続して行うことで、さらに歯を強くし虫歯になりにくい歯へと導けます。

それに加え、奥歯の乳歯の表面にある溝には、虫歯菌が入り込まないように「シーラント」という処置を実施。6歳臼歯(永久歯)が生えてきたら、この歯にもシーラントを施して、虫歯の予防を手助けしています。その後も定期的にご来院いただければ、フッ素塗布やシーラントが取れている部分がないかなどのチェックが可能です。

このように私どもは、継続してお口の状態を確認しながら、大切なお子さまの歯の健康を守っていきたいと考えています。

歯肉炎・歯周病予防

正しい歯磨きができていないと、お口の中の健康状態が損なわれ、「歯肉炎」のリスクが高まってしまいます。この歯肉炎は、歯周病の前段階の症状です。そこで当院では、お子さまが正しい歯磨きの方法を身につけられるよう、歯科衛生士による丁寧な歯磨き指導を行っています。

特に注意したいのは、永久歯が生える頃のお口のケアです。この時期は乳歯と永久歯の両方がお口の中に存在するため、磨きにくい状態になっています。

私どもの歯科医院ではお子さまのお口の成長に合わせ、それぞれの段階ごとにアドバイスを実施。3か月に一度を目安としてご来院いただくと、お子さまのお口の健康を維持しやすいのでおすすめです。

悪い歯並びの予防

「歯並びは遺伝で決まる」と言われることは少なくありませんが、実は、遺伝の影響はそれほど大きくありません。歯並びを悪くする主な原因としては、口呼吸や飲み込むときのクセ、普段の姿勢などの方が、より大きく影響すると言われています。

こうした「歯並びを悪くするクセ」を改善できるよう、当院では3歳から使える「予防矯正(お口の機能育成装置)」をご提供しています。

この予防矯正によって歯並びが整うと、噛み合わせの方も整ってくるため、お口だけでなく全身を健康に導くことが可能です。私どもでは予防矯正を通じて、お子さまの健やかな成長をサポートしています。

お口周りの筋肉を鍛えてバランスを整える「MFT」

歯並びは、舌や唇、お口周りの筋肉を鍛えたりバランスを整えたりすることで、自然と正常な位置になると言われています。

そこで当院では、お子さまの歯が生え替わる頃から、お口周りの筋肉を整えるための「予防矯正(お口の機能育成装置)」をご提案。早い段階から治療をスタートさせると、その後の矯正治療にかかる期間が短くなったり、歯を抜かずに済んだりなど、お子さまにとって、さまざまなメリットがあります。

お子さまの歯並びについて気になることがございましたら、何でもお気軽にご相談ください。

口腔育成治療または1期治療 110,000円~437,800円
(100,000円~398,000円 税別)

治療名:Vキッズ※自費診療です。
治療の説明:口腔育成装置(3,4,5歳)夜間に使用することで顎の育成を促すとともに、睡眠や呼吸の質を改善させる。ひいては身体の健全な成長発育を促す装置
治療のリスクや副作用:毎日のトレーニングを怠ると良好な結果が得られません。夜寝るときに装置をお口に入れておく必要があります。生涯の歯並びを保証するものではありません(成長により通常矯正が必要になる場合があります)。症状が改善されない場合は他の矯正治療(床矯正など)に移行する場合もあります。

治療名:マイオブレース(T4K)※自費診療です。
治療の説明:マウスピース型の装置を口の中に入れて、口の周りの筋肉の訓練をする矯正方法。間違った舌の位置や口呼吸を改善することにより、正常な顎の発達や歯並びへと導きます。
治療のリスクや副作用:毎日のトレーニングを怠ると良好な結果が得られません。夜寝るときに装置をお口に入れておく必要があります。生涯の歯並びを保証するものではありません(成長により通常矯正が必要になる場合があります)。症状が改善されない場合は他の矯正治療(床矯正など)に移行する場合もあります。

治療名:ムーシールド ※自費診療です。
治療の説明:マウスピース型の装置を口の中に入れて、こどものあごの成長を利用しながら、受け口(反対咬合)を正常位置へと改善する矯正方法です。
治療のリスクや副作用:毎日の装着を怠ると良好な結果が得られません。夜寝るときに装置をお口に入れておく必要があります。生涯の歯並びを保証するものではありません(成長によりまた受け口になる可能性があります)。

治療名:急速拡大装置 ※自費診療です。
治療の説明:装置をお口の中にはめて、少しずつ歯列の幅を広げることで自然な歯並びへと誘導する矯正方法です。
治療のリスクや副作用:装置に慣れるまでに1週間ほどかかる可能性があります。歯列を広げる過程で少し痛みを感じる可能性があります。装着時に多少しゃべりづらくなる可能性があります(2,3週間ほどで慣れます)。

周期・月齢・年齢に合わせた診療を大事にしています

月齢や年齢は目安です。一人ひとりの成長発達に応じ、歩き方、姿勢(座り方)、睡眠についてアドバイスをいたします。どうぞお気軽にご相談ください。

悪い歯並びは予防できる
3歳から始める予防矯正(口腔育成装置)

歯並びが悪くなるのはどうしてでしょう?遺伝が関係しているのでしょうか?

実は違います。日常の生活習慣こそが歯並びに大きな影響を与えています。「お口の悪いクセ」が歯並びを悪くさせるのです。

私どもは、お子さまに「お口の悪いクセ」がないかを調べるための検査を実施しています。検査では、悪い歯並びになるのを防ぐ「予防矯正  (口腔育成装置)」を使用。「お口の悪いクセ」を治すためのトレーニングと、マウスピース型の矯正装置を使って、歯並びが悪くなる原因を取り除いていきます。