この4つに留意して当院では、3歳のお子さまへの診療を行っております。
3歳になると、次第にお子さまご自身で歯磨きができるようになります。この時期の注意点は、正しい方法での歯磨きをしっかり覚えてもらうことです。正しくない方法に慣れてしまうと、磨き残しが多くなり、将来的に虫歯や歯周病のリスクが増してしまうからです。
当院では、自分で歯磨きをする「一人磨き」をサポートするために、歯科衛生士が無理のない歯磨き指導を行っています。お子さまが自分自身でお口の健康を守れるよう、丁寧にわかりやすくお教えしていますので、ぜひご相談ください。
お子さまが3歳になる頃には、乳歯がほぼ生え揃い、大人と変わらない物を食べられるようになります。
この時期は、軟らかい物やあまり噛まずに済む物を与え過ぎてはいけません。きちんと「噛む」習慣を身につけられないと、丸飲みするクセがついてしまったり、お口の周りの筋肉が育たず口呼吸につながったりする場合があります。
口呼吸とはその名の通り、口で呼吸をすることです。鼻ではなく口での呼吸が主になってしまうと、歯並びの悪化につながります。また、虫歯や歯周病にかかりやすくなったり、風邪を引きやすくなったり、さらにはアレルギーを発症する原因の一つになったりするとも言われています。
このように、口呼吸はお口の中だけでなく、全身の健康に悪影響を及ぼす可能性があると考えられているのです。こういったリスクを回避するため、私どもでは歯科衛生士や管理栄養士が、食育の一環として「噛む力を無理なく育む方法」をアドバイスしています。ぜひ参考にしてください。
当院ではお子さまの虫歯予防として、乳歯が生え始めた頃からフッ素塗布を行っており、3歳のこの時期も継続して歯にフッ素を塗っていきます。そうすることでフッ素の力が効果的に発揮され、より虫歯になりにくい歯を作れるからです。
さらに、奥歯の乳歯の溝には「シーラント」を施します。シーラントとは、奥歯の表面にある噛み合わせの溝を埋めるために、プラスチック樹脂を流し込む処置です。これにより、虫歯菌が歯の溝に入り込むことを阻止できます。
フッ素やシーラントなどの処置を通して、私どもは大切なお子さまの乳歯の健康を守ってまいります。ぜひ定期的にご来院ください。
お子さまにとって、集団での遊びは大きな意味を持っています。なぜなら、他人の意思を尊重したりルールを守ったりなど、集団生活において大切な力を身につけられるからです。
また、生活習慣作りや情操面の発育など、遊びを通して学ぶことはたくさんあります。
当院では、幼児期の遊ばせ方などについても親御さまにアドバイスをしております。どうぞお気軽にご相談ください。
「歯並びは遺伝で決まる」と言われることは少なくありませんが、実は、遺伝の影響はそれほど大きくありません。歯並びを悪くする主な原因としては、口呼吸や飲み込むときのクセ、普段の姿勢などの方が、より大きく影響すると言われています。
こうした「歯並びを悪くするクセ」を改善できるよう、当院では3歳から使える「予防矯正(お口の機能育成装置)」をご提供しています。
この予防矯正によって歯並びが整うと、噛み合わせの方も整ってくるため、お口だけでなく全身を健康に導くことが可能です。私どもでは予防矯正を通じて、お子さまの健やかな成長をサポートしています。
歯並びは、舌や唇、お口周りの筋肉を鍛えたりバランスを整えたりすることで、自然と正常な位置になると言われています。
そこで当院では、お子さまの歯が生え替わる頃から、お口周りの筋肉を整えるための「予防矯正(お口の機能育成装置)」をご提案。早い段階から治療をスタートさせると、その後の矯正治療にかかる期間が短くなったり、歯を抜かずに済んだりなど、お子さまにとって、さまざまなメリットがあります。
お子さまの歯並びについて気になることがございましたら、何でもお気軽にご相談ください。
口腔育成治療または1期治療 | 110,000円~437,800円 (100,000円~398,000円 税別) |
---|
治療名:Vキッズ※自費診療です。
治療の説明:口腔育成装置(3,4,5歳)夜間に使用することで顎の育成を促すとともに、睡眠や呼吸の質を改善させる。ひいては身体の健全な成長発育を促す装置
治療のリスクや副作用:毎日のトレーニングを怠ると良好な結果が得られません。夜寝るときに装置をお口に入れておく必要があります。生涯の歯並びを保証するものではありません(成長により通常矯正が必要になる場合があります)。症状が改善されない場合は他の矯正治療(床矯正など)に移行する場合もあります。
治療名:マイオブレース(T4K)※自費診療です。
治療の説明:マウスピース型の装置を口の中に入れて、口の周りの筋肉の訓練をする矯正方法。間違った舌の位置や口呼吸を改善することにより、正常な顎の発達や歯並びへと導きます。
治療のリスクや副作用:毎日のトレーニングを怠ると良好な結果が得られません。夜寝るときに装置をお口に入れておく必要があります。生涯の歯並びを保証するものではありません(成長により通常矯正が必要になる場合があります)。症状が改善されない場合は他の矯正治療(床矯正など)に移行する場合もあります。
治療名:ムーシールド ※自費診療です。
治療の説明:マウスピース型の装置を口の中に入れて、こどものあごの成長を利用しながら、受け口(反対咬合)を正常位置へと改善する矯正方法です。
治療のリスクや副作用:毎日の装着を怠ると良好な結果が得られません。夜寝るときに装置をお口に入れておく必要があります。生涯の歯並びを保証するものではありません(成長によりまた受け口になる可能性があります)。
治療名:急速拡大装置 ※自費診療です。
治療の説明:装置をお口の中にはめて、少しずつ歯列の幅を広げることで自然な歯並びへと誘導する矯正方法です。
治療のリスクや副作用:装置に慣れるまでに1週間ほどかかる可能性があります。歯列を広げる過程で少し痛みを感じる可能性があります。装着時に多少しゃべりづらくなる可能性があります(2,3週間ほどで慣れます)。
月齢や年齢は目安です。一人ひとりの成長発達に応じ、歩き方、姿勢(座り方)、睡眠についてアドバイスをいたします。どうぞお気軽にご相談ください。
歯並びが悪くなるのはどうしてでしょう?遺伝が関係しているのでしょうか?
実は違います。日常の生活習慣こそが歯並びに大きな影響を与えています。「お口の悪いクセ」が歯並びを悪くさせるのです。
私どもは、お子さまに「お口の悪いクセ」がないかを調べるための検査を実施しています。検査では、悪い歯並びになるのを防ぐ「予防矯正 (口腔育成装置)」を使用。「お口の悪いクセ」を治すためのトレーニングと、マウスピース型の矯正装置を使って、歯並びが悪くなる原因を取り除いていきます。